徳島大学バイオイノベーション研究所(BIRC:Bio-Innovation Research Center)は、徳島大学が地域や産業界と連携し、生物系新産業や6次産業化にかかるオープンイノベーションを推進する目的で設立されました。農林水産業や食、健康の未来を展望した革新的な研究活動や教育を実践し、大学発スタートアップ企業など新産業の創出や地域産業のイノベーションを支える人材の育成を進めています。当研究所は、2020年経済産業省J-Innovation HUB地域オープンイノベーション拠点(地域貢献型)に選定されています。2023年には、石井キャンパスに産学連携の拠点となる「ヴォルテックス棟」が整備されました。
徳島大学バイオイノベーション研究所(BIRC:Bio-innovation Research Center)
地域の幸せな未来を創るイノベーションの拠点
イチオシ商品
バイオイノベーション研究所では、海藻の陸上養殖技術の開発と多角利用を進めている岡直宏准教授により、徳島県海陽町にある海藻ラボ株式会社へ紅藻の養殖技術の技術移転が行われ「あかねそう®」の商品名で生産されています。特長として鉄分が多く、栄養機能性食品として、海陽町のふるさと納税や「とくしま特選ブランド」の認定、陸上養殖海藻で日本初の有機JAS認定を受け、全国的に販売が開始されています。
代表者名 三戸太郎
会社概要
設立年月日 | 令和2年7月1日 |
---|---|
所在地 | 名西郡石井町石井字石井2272-2 |
電話番号 | 088-635-1861 |
F A X | 088-635-2292 |
資本金 | 467億3500万円 |
構成員 | 教職員15名 |
休日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
営業時間 | 午前8時30分から午後5時15分 |
事業内容 | 国立大学 |
HPアドレス | https://www.birc.tokushima-u.ac.jp/ |
Eメールアドレス | info.birc@tokushima-u.ac.jp |